Garvey 春龍住職の装飾テキスト
慶學寺の山号學の文字・蓬壺山ほうこうざんです。
慶學寺という文字の筆文字で書かれたイメージ画像です。
丸に剣片喰・まるにけんかたばみ・慶學寺の寺紋です。
Garvey 春龍 住職の装飾テキスト
曹洞宗という文字の筆文字で書かれたイメージ画像です。
慶學寺という文字の筆文字で書かれたイメージ画像です。
丸に剣片喰・まるにけんかたばみ・慶學寺の寺紋です。

Garvey 住職 プロフィール

Profile

Profile

Garvey 春龍 住職

祖淵春龍(そえんしゅんりゅう)

1984年 アメリカ インディアナ州 出身

・日本通であった叔父の影響で日本に興味を持つ。

・大学卒業後、外国語指導助手(ALT)の仕事を見つけ来日

・日本が好きで23歳のときに来日、

三条市に赴任、三条市の小中学校で外国語指導助手(ALT)として働き始め
日本での生活をスタートする。

その2年後くらいから、「自分はどうして家族、友人と離れん日本にいるのか」
など、日本での慣れない生活に悩むことがあり、
たまたま三条市の曹洞宗 西明寺の坐禅会が
開かれていることを知り初めて坐禅に参加する。

坐禅会に参加するようになったことにより、
次第にその悩みが晴れて行くのを覚える。

その自身の体験により、
坐禅をする、という行為の持つ力を知ることになる。

・やがて、自分以外の人も坐禅の力で救いたいと思うようになる。

・2000年 27歳で出家し僧侶となる。

・三条市吉田にある曹洞宗 西明寺にて修業。

新潟県長岡市蓬平に300年以上前より続く
「曹洞宗 蓬壺山(ほうこうざん) 慶覚寺(けいがくじ)」の僧侶となる。

・2021年3月 慶學寺を坐禅道場としての使用を許される
認可を取得する。

・慶學寺の住職として正式に赴任する。

・今に至る。

Garvey 春龍 住職 

祖淵春龍(そえんしゅんりゅう)

1984年 アメリカ インディアナ州 出身

・日本通であった叔父の影響で日本に興味を持つ。

・大学卒業後、外国語指導助手(ALT)の仕事を見つけ

・1997年 日本が好きで23歳のときに来日、

三条市に赴任、三条市の小中学校で外国語指導助手(ALT)として働き始め日本での生活をスタートする。

その2年後くらいから、「自分はどうして家族、友人と離れん日本にいるのか」など、日本での慣れない生活に悩むことがあり、たまたま三条市の曹洞宗 西明寺の坐禅会が開かれていることを知り初めて坐禅に参加する。

坐禅会に参加するようになったことにより、次第にその悩みが晴れて行くのを覚える。

その自身の体験により、坐禅をする、という行為の持つ力を知ることになる。

・やがて、自分以外の人も坐禅の力で救いたいと思うようになる。

・2000年 27歳で出家し僧侶となる。

・三条市吉田にある曹洞宗 西明寺にて修業。

新潟県長岡市蓬平に300年以上前より続く「曹洞宗 蓬壺山(ほうこうざん) 慶覚寺(けいがくじ)」の僧侶となる。

・2021年3月 慶學寺を坐禅道場としての使用を許される
認可を取得する。

・慶學寺の住職として正式に赴任する。

・今に至る。

僧歴(僧侶としての経歴)

僧歴(僧侶としての経歴)

僧歴(僧侶としての経歴)

僧歴(僧侶としての経歴)本文

僧歴(僧侶としての経歴)

現在携わっている業務

住歴

現在携わっている業務

現在携わっている業務本文

現在携わっている業務本文

慶學寺・大般若会

2025年9月5日

On September 5th we performed the Great Wisdom Ceremony, 大般若法要. With the help of our parishioners, we made 50 bento lunches for the attendees and 7 other priests joined in. It is in some sense the biggest ceremony of the year, and one that I am still learning to perform well.

You might be familiar with the Heart Sutra, one of the most well-known sutras in the Mahayana cannon and one we read daily in Zen Buddhism. The Heart Sutra is the “heart” of the Great Wisdom Sutra, 大般若経, which is 600 sutra books long. So in this ceremony we fan out as many of the sutra books as we can (20 per priest), sending the teachings of Emptiness out to the attendees and into the world. Meanwhile, in the center, the lead priest reads the 578th sutra, which is said to be the core of the whole thing.

It’s a serious practice demanding dedication that exceeds rational thought – I can’t say I fully understand everything in the sutra or the ceremony, yet. But that is a big part of Mahayana Buddhism, where there is plenty of room of doing first, and understanding later.

I want to thank all who gave us their precious time, whether as parishioners, participants, or attendees.

9月5日に大般若法要を執り行いました。檀信徒の皆様のお力添えで檀家さんに50個のお弁当をご用意し、7名の僧侶にもご随喜いただきました。ある意味で一年で最も大きな法要であり、私自身もまだ学び続けている儀式です。

般若心経をご存知の方も多いでしょう。大乗仏教の代表的なお経で、禅宗では日々読誦しています。この般若心経は、600巻からなる大般若経の「心髄」にあたります。法要では僧侶一人につき20巻ずつ、できるだけ多くの経巻を扇のように広げ、空の教えを参詣者の皆様と世界に送り出します。その間、中央では導師が第578巻を読誦します。これが全体の核心とされています。

理性を超えた真摯な実践が求められる修行です。お経や儀式の全てを完全に理解しているとは言えません。しかし、それが大乗仏教の大きな特徴でもあります。まず行い、理解は後からついてくるという余地が十分にあるのです。

貴重なお時間をいただいた全ての皆様に感謝申し上げます。檀信徒の皆様、参加者の皆様、参列者の皆様、ありがとうございました。

Garvey 住職の1日

This is day mylife

インスタ・Facebookからも
お問い合わせお待ちしております。

宗教法人 蓬壺山 慶覚寺

〒940-1122
新潟県長岡市蓬平町1277

〒940-1122
新潟県長岡市蓬平町1277

電話受付 9:00〜16:00
土日平日とも受付けています。

お電話のご連絡は9:00〜16:00まで平日土日受け付けております。

宗教法人 蓬壺山慶學寺

〒940-1122
新潟県長岡市蓬平町1277

電話受付 9:00〜16:00
土日平日とも受付けています。

インスタ・Facebookからもお問い合わせ
お待ちしております。